SIGHTSEEING観光案内

当館から人気の観光スポット「古い町並み」へは徒歩10分。
高山市内の観光拠点としてのご利用いただける大変便利なロケーションにございます。
春(4月14・15日)は、日枝神社の山王祭。秋(10月9・10日)は、桜山八幡宮の八幡祭。高山祭はこのふたつの総称で日本三大美祭のひとつに上げられています。まつりを代表する屋台には、夜に入ると100個にもおよぶ提灯を灯し、艶やかに夜の闇を飾ります。
館内には高山まつりの実物屋台を常設展示しています。高山まつりは、春と秋に行われますが、まつりを行う神社も地域も屋台も全く異なります。屋台の起こりは1718年頃にさかのぼります。巧みな動きを披露するからくり人形、仕掛けが施された戻し車など、屋台にも匠の技が生きています。
明治12年に建築された民家は、雪国らしい低く深くどっしりした構えの中に、美しい出格子を持つ町家建築として重文に指定されました。梁組みと広い土間が表す空間は、江戸時代の技法を最大に生かした民家建築の集大成とも言えるとても貴重な建築物です。
城下町の中心商人町として発達した上町・下町の三すじの町並を合わせて古い町並と呼んでます。出格子のつらなる軒下には用水が流れ、造り酒屋には看板とも言われる杉の葉を玉にした「酒ばやし」が下がり、町家の大戸や老舗ののれんが軒をつらねています。
朝市や古い町並みなど、
高山の王道散歩コースを巡る
所要時間約5時間
飛騨高山の自然・伝統にふれて、
温泉で癒される
所要時間約5時間
国宝建造物や飛騨の伝統に
想いを馳せる
所要時間約6時間
世界遺産の白川郷で
合掌造りの集落を巡る
所要時間約8時間
少し足を伸ばせば広がる雄大な絶景…
豊かな自然を満喫
所要時間約8時間